かずきびの気まぐれ日記
※2020年の日記はこちら
※2021年の日記はこちら
※2022年の日記はこちら
<<2023年1月>>
●1月1日(日)
2023年元旦。新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
●1月2日(月)
初詣。春日大社へ。今年もいい年でありますように。ただ、さすがに歩き疲れたかな…。
●1月3日(火)
親族でのんびりトランプなど。年末年始の食べ過ぎでお腹がパンパン。これぞ幸せ。
●1月4日(水)
息子(高校生)の一人旅。かわいい子には旅をさせよ…か。
●1月5日(木)
仕事始め。リモートワークのため、慣らし運転的な意味合いが強いかも。
●1月6日(金)
今年最初の整形外科。最近、首や肩のコリがひどい。近視&老眼の影響か…。
●1月7日(土)
今年最初の耳鼻咽喉科。帰りに立ち寄る老舗の喫茶店が原因不明の休業。気になる。
●1月8日(日)
久しぶりに3世代でのお出かけ。ボウリング等。のどかで楽しかった一日。
●1月9日(月)
すさまじい下痢。コロナの流行とともに周囲にも体調不良の人が増えてきた。うーん。
●1月10日(火)
親族がコロナに。体調不良の中、東京移動。inゼリーを手放せない。
●1月11日(水)
東京出張中。後ろからやってきた、電動車椅子の人に足をぶつけられる。
●1月12日(木)
ようやく食生活は戻ってきたが、明日は夜通しの接待。がんばらなければ。
●1月13日(金)
顧客訪問の後、夜通しの接待。無事任務完了だが、朝までコースは本当に久しぶり。疲。
●1月14日(土)
二日酔い。休日の大阪移動。へろへろ。もう当分、アルコールはいらないかな…。
●1月15日(日)
一日ずっとゴロゴロ。年末年始の疲れか?出張生活が少しセーブできたらなぁ…。
●1月16日(月)
テレワーク。今週からは規則正しい生活を過ごせるよう軌道修正していきたい。
●1月17日(火)
体調不良の中、東京移動。仕事があるだけまいっか…。
●1月18日(水)
ホテルにある温泉。毎日、仕事帰りに温泉に入る楽しみ。出張の醍醐味か。
●1月19日(木)
異次元の少子化対策。異次元でもなんでもなく感じるのは気のせい?
●1月20日(金)
仕事がひと段落。大阪移動。疲れた一週間だったので、週末はゆっくりとしたい。
●1月21日(土)
家族は神戸へ。私は病院へ。午後は経理作業と子供との勉強。のどかな休日。
●1月22日(日)
自宅で過ごす休日。ピークが過ぎたとはいえ、仕事のことが頭から離れない。
●1月23日(月)
会計事務所との打ち合わせ。昨年度の決算作業。ひとり法人の社長としての活動。
●1月24日(火)
10年に一度の最強寒波の予報。大阪と東京の大都会を行き来する私にとっては普通に見えるが。
●1月25日(水)
仕事で東京23区内をウロウロ。最強寒波の影響は全くない。仕事の忙しさのほうがきつい。
●1月26日(木)
6月末までの長期契約を締結。フリーランスとしての今年の仕事も安泰となりそう。
●1月27日(金)
トンネルを越えるとそこは雪国だった。なぜにここだけ…。
●1月28日(土)
予定が二転三転したのち、おばあちゃんと娘たちとお買い物。のどかな一日。
●1月29日(日)
毎年恒例の確定申告(の準備)。不動産・給与・事業・譲渡…。今年も複雑だ。
●1月30日(月)
気分転換にマイカーであちこち移動しながらのテレワーク。これも結構いい。
●1月31日(火)
東京移動。最近マイブームの万歩計。一日平均一万歩を目標にしている。
<<2023年2月>>
●2月1日(水)
二つ目のコンサル仕事の打診。景気はいいが、今でも忙しいのにさらに忙しくなりそう…。
●2月2日(木)
ウォーキングのおかげか足腰の調子はいいが、逆に首や肩は凝る凝る。
●2月3日(金)
大きな仕事がひと段落。来週は大阪テレワーク。自分のペースでうまくやっていきたい。
●2月4日(土)
睡眠時無呼吸症候群の定期検診。機械はリースよりも買取のほうが安いのか?
●2月5日(日)
息子と一日中お勉強。合間に娘ともお勉強。週末のルーチンワークになってきた。
●2月6日(月)
確定申告書類の整理&送付。この季節の恒例行事。とりあえずひと段落。
●2月7日(火)
今やっている仕事とは別の仕事の打診。完全な売り手市場だが、体はひとつ…。
●2月8日(水)
8時間ほど、テレワークでの会議。これはこれで疲れる…。
●2月9日(木)
8時間ほど、作業だけのテレワーク。これはこれで疲れる…。
●2月10日(金)
娘たちの授業参観。コロナ禍で久しぶりだっただけに新鮮。
●2月11日(土)
朝から晩まで息子とお勉強。数学・化学・情報の3科目だけでどれほどの時間を費やしたか。
●2月12日(日)
大きな庭木を抜く作業。これは大変。何日かかることやら…。
●2月13日(月)
一日最低3000歩のウォーキング。自宅でも可能なので、これは続きそう。
●2月14日(火)
当たり前の話だが、中長期の戦略があまり進まない。早く効果を出したいのだが。
●2月15日(水)
障害年金入金。各月の入金が待ち遠しいのは老後の生活の先取りか。
●2月16日(木)
異次元のXX…が流行っているようだが、中身は「?」言葉だけが先行している。
●2月17日(金)
おでん、たこやき、天ぷら…。自宅でビールと楽しむ夕食。家族がいると楽であり幸せを感じる。
●2月18日(土)
娘と街に出てお買い物いろいろ。仕事のストレス解消方法としてはこれが最適かも。
●2月19日(日)
新しい情報発信環境の設定。仕事や法人経営が忙しいだけにシンプルな運用形式にしたい。
●2月20日(月)
会計事務所との打ち合わせ。2022年の決算も今週で完了予定となった。ふう。
●2月21日(火)
課税事業者ゆえの消費税支払。長期的に見ればお得なところ、特定月の巨額のキャッシュアウトは痛い。
●2月22日(水)
仕事の予定がころころ変わる。ぽっかり穴の空いた感じ。
●2月23日(木)
久しぶりの横浜。3年前と20年前を思い出す。
●2月24日(金)
決算処理完了。年度の締め。これでシステム含め、法人活動6期目へ突入。
●2月25日(土)
70歳のお誕生日おめでとうございます。これからも末長くお元気で。
●2月26日(日)
2月は過去最高の歩数計。月平均6000歩。月平均1万歩は夢のまた夢。
●2月27日(月)
諦めずにまだまだ手はあります。一緒にがんばっていきましょう。
●2月28日(火)
2月の月間平均歩数6200歩。低レベルながら自己最高記録。継続継続…。
<<2023年3月>>
●3月1日(水)
3月開始。だいぶ暖かくなりコートが邪魔になってきた。このくらいの季節がちょうどいいかも。
●3月2日(木)
穴場探索。東京のとある場所でゆっくりとくつろげる昭和のにおいのする喫茶店を発見。
●3月3日(金)
プロジェクトは混沌。このままダラダラと進んでもいいものだろうか。
●3月4日(土)
運転免許更新の時期。完全予約制に変わっていた。コロナによる影響なのだろうか。
●3月5日(日)
久しぶりに自宅でのんびりとした休日。ぽかぽか昼寝。体調回復。
●3月6日(月)
人間ドック。ジョギングのおかげか、体重は減っていた。しかし、視力が大幅に落ちていた。
●3月7日(火)
もうすぐWBC。それにしても、大谷翔平の規格外・異次元のパワーはすさまじい。
●3月8日(水)
頚椎ヘルニア…これは痛い。首振ってもないのに、YOSHIKIと同じか…。
●3月9日(木)
運転免許の更新。懸念していた視力検査も無事通過。(片目0.3、両目0.7)
●3月10日(金)
WBS開幕。大谷フィーバー。メジャー組だけでなく日本組も奮起してもらいたいところ。
●3月11日(土)
子供2人がお泊まり。久しぶりの3人家族。のんびりとした晩を過ごした。
●3月12日(日)
久しぶりに親族が集合。老若男女、たまにはこういった交流もいいものだ。
●3月13日(月)
プロジェクトが混沌。時間だけが過ぎ去っていく虚無感…。
●3月14日(火)
確定申告の追加納税。もっと早く知らせてほしいものである。
●3月15日(水)
恒例の仕事飲み会。朝帰りの二日酔い。50歳を前にして、我ながら元気だと感じる。
●3月16日(木)
WBC、侍ジャパン強し。準決勝進出。全国的な盛り上がり。野球人気ってこうだったっけ?
●3月17日(金)
大阪移動。車の中でのリモート会議。昔では考えられない仕事形態。
●3月18日(土)
久しぶりの脳CTスキャン。異常なし。人間ドックの結果はいつ届くのか?
●3月19日(日)
行きつけの整形外科が大幅な時間変更。通院できない…。余儀なく病院を変更することに。
●3月20日(月)
ここ数年なかった激忙日。病院3つに打ち合わせ3つ。分刻みのスケジュール。
●3月21日(火)
祝日。WBC日本代表、侍ジャパンが準決勝でメキシコに劇的な逆転勝利。元気をもらった。
●3月22日(水)
祝日。侍ジャパン世界一。おめでとう!平成イチロー時代から令和大谷翔平時代へ!
●3月23日(木)
病院&温泉のセット。板についてきた。帰りは今までに経験したことのない霧の中の運転。これは危険。
●3月24日(金)
少し早めの請求書。月に1回のこの瞬間こそがフリーランスの楽しみ。
●3月25日(土)
親子いっしょにスマホの機種変更。プランとかオプションとか複雑すぎ…。
●3月26日(日)
新学期に伴う部屋のレイアウト変更。家族個々の主張が強くなってきたので大変。
●3月27日(月)
家族は深夜高速バスで東京ディズニーランドへ。私は仕事のため、翌日の新幹線で東京へ。
●3月28日(火)
家族は東京ディズニーシー。私は同じ東京でも仕事による出張。珍しいシチュエーション。
●3月29日(水)
家族は東京ディズニーランド。春休みなので、存分に楽しんできてほしい。
●3月30日(木)
家族は原宿&東京タワー。私はホテルでテレワーク。背中が痛い…。
●3月31日(金)
家族と東京で合流して帰阪。5人で新幹線に乗るのも不思議な体験だった。
<<2023年4月>>
●4月1日(土)
MRI検査。何度か経験したことはあったが、今回はダメージ大。しんどかった…。
●4月2日(日)
母と野菜の苗と園芸用品巡り。最近、天気に恵まれなかったが、今日はようやくのいい天気。
●4月3日(月)
診断結果は、頚椎椎間板ヘルニア。きちんと治療すれば治る病気だが、痛いのは痛い。
●4月4日(火)
子供たちの成長に伴い、部屋の模様替え。広かったはずの部屋がかなり狭くなってきた。
●4月5日(水)
突然、顧客との打ち合わせ。完全なアドリブ対応。計画通りの進め方にならない…。
●4月6日(木)
近所の温泉施設で仕事に没頭。おかげでまたしてもヘルニアが悪化…。
●4月7日(金)
生誕50周年。人生あと半分…な気持ちでがんばっていきたいと思う。
●4月8日(土)
家族とお出かけ。この春休み最後。新学期からもがんばっていこう。
●4月9日(日)
宮古島で自衛隊のヘリ墜落。不自然な報道。きな臭い感じ。
●4月10日(月)
子どもたちの新学期。私の仕事も新メンバー加入。気持ちを新たに。
●4月11日(火)
東京移動。移動日のはずが仕事がバタバタ。兼務の宿命か。
●4月12日(水)
新メンバー加入。会社で仕事をしていると人との出会いが多い。今後ともよろしく。
●4月13日(木)
久しぶりの再会。フリーランス飲み会。異業種の交流もたまにはいいものだ。
●4月14日(金)
頚椎ヘルニアとパニック障害の併せ技。散々たる移動日。これは辛い。
●4月15日(土)
得意分野。私が分からないことはググっても分からないことが多い。いわんやチャットGPT。
●4月16日(日)
自宅でゴロゴロ。ただし、規則正しい生活でもない。何をすればいいのか。
●4月17日(月)
テレワーク。重要な打ち合わせの連発。平日のこの忙しさが頚椎ヘルニアを悪化させていることは確実。
●4月18日(火)
新大阪まで家族に送ってもらって東京移動。行き先は同じでも新鮮な感じがした。
●4月19日(水)
突発的な打ち合わせ。最近、このようなケースが増えている。契約が続けばいいのだが。
●4月20日(木)
仕事の後、東京の喫茶店でお勉強。都会の中でくつろげるスペースが減ってきている感じがする。
●4月21日(金)
頚椎ヘルニアとパニック障害。この組み合わせは本当に相性が悪い。うーん。
●4月22日(土)
久しぶりの心療内科。薬が多くて複雑すぎて、これこそパニックである。
●4月23日(日)
大阪の街を縦断。久しぶりの散策だったが、あちこちのお店が閉店。寂しい。
●4月24日(月)
月末の請求処理。フリーランスとして一番嬉しい時間。ただ、上半期は支出もでかい…。
●4月25日(火)
ほぼ移動日。東京移動。東京のホテルの価格が急激に高騰しているのが気になる。
●4月26日(水)
自由に情報発信できるSNS社会。進歩しているようでも、炎上の嵐で逆行しているようにも感じる。
●4月27日(木)
新メンバーとの対面。今のプロジェクトは新しい出会いが多く、とても刺激がある。
●4月28日(金)
東京客先。大阪移動。新幹線での仕事。病院。薬局。電話会議。多忙でご飯食べれなかった…。
●4月29日(土)
GW初日。試験を直前に控える子供たちとお勉強。いつもながら宿題の量がとにかく多い。
●4月30日(日)
昨日に引き続き、自宅で子供たちとお勉強。高校生に中学生。塾代の節約・節約…。
<<2023年5月>>
●5月1日(月)
久しぶりのフリーデー。通院したり、書店に行ったり、コンサルの準備したり、温泉に行ったり。
●5月2日(火)
大晦日以来の書類の大掃除。もう少し頻度をあげないと。
●5月3日(水)
帰省前。子供たちの試験前ということもあり、勉強や帰省の準備などでバタバタ。
●5月4日(木)
家族で田舎へ移動。今年のGWのメインイベント。コロナ禍も静かになり、やっとの思いでの帰省となった。
●5月5日(金)
雨の中での田植え作業。泥まみれになった子供たちにとって、とてもいい経験となったことだろう。
●5月6日(土)
久しぶりの石見銀山。都会のように大混雑することなく、家族親族での、快適な小旅行となった。
●5月7日(日)
大阪移動。お墓の掃除をしたり、ゲームをしたり…。あっという間の帰省・GW。お世話になりました。
●5月8日(月)
GWも終わり、仕事や学校が再開。やる気のでない人も多いのではなかろうか。
●5月9日(火)
東京移動。コンサル仕事だけで済まない社長としての仕事。面白いが忙しい…。
●5月10日(水)
新メンバー加入。久しぶりのチームでプロジェクトを進めている感覚。
●5月11日(木)
懇親会。朝までコース。20代や30代の頃とは異なり、やはり翌日がきつい…。
●5月12日(金)
大阪移動。久しぶりのお店。コロナ禍前後での飲食店の環境変化はすさまじく感じる。
●5月13日(土)
無駄な施策が多いにもかかわらず、納税が多すぎる。自分でコントロールする余地を増やしてほしい。
●5月14日(日)
子供とお勉強。テスト前ということで、とにかく宿題が多い。なんとかならないものか。
●5月15日(月)
銀行へ決算手提出。コンサル仕事。社長としての仕事。病院。分刻みのスケジュールだった。
●5月16日(火)
久しぶりに完全自宅のテレワーク。これはこれで、ヘルニアの悪化をもたらしそう…。
●5月17日(水)
テレワークゆえの昼夜逆転の生活。ヘルニアが…。自律神経・鍼灸治療に興味がでてきた。
●5月18日(木)
昨日に引き続き、車で移動しながらも、分刻みのスケジュール。忙しい…。
●5月19日(金)
久しぶりに妹と温泉。忙しい日々だったので、息抜きにちょうどよかった。
●5月20日(土)
病院のはしご。薬をもらったり、歯のメンテナンスをしたり。体は資本!
●5月21日(日)
来週も忙しくなりそうだったので、本日は自宅でのんびり。先行き不透明状況を早くなんとかしたい。
●5月22日(月)
社長業にプロジェクトに病院に大忙し。時間に追われ続ける一日となった。
●5月23日(火)
東京移動。非稼働日であるにもかかわらず打ち合わせ。今週も忙しくなりそうである。
●5月24日(水)
忘れた頃にやってくる個人住民税。使いにくいシステムで納税。なんとかならないものか。
●5月25日(木)
いろいろ勉強したいが、時間を作れない。もう少し稼働を減らしたいところなのだが。
●5月26日(金)
大阪移動。散髪・病院にリモート会議。帰りに車で迎えに来てくれるときが一番のやすらぎか。
●5月27日(土)
久しぶりの自宅。コンサル仕事だけでなく、社長業や勉強も溜まってきている。ただ優先は子供の勉強…。
●5月28日(日)
消費税・法人税・所得税・住民税・固定資産税・自動車税・法人保険などの巨額支出がやっと終了。これからこれから。
●5月29日(月)
月末の請求処理。例年のことながら、上半期は納税で手一杯。下期でリカバリーしていきたい。
●5月30日(火)
東京出張。波に乗らないプロジェクト。そもそも、次の契約更新が気になるところ。
●5月31日(水)
売掛金の入金。請求処理と入金回収処理。これがフリーランスとして一番の楽しみ。
<<2023年6月>>
●6月1日(木)
組織に属さないフリーランスには無縁の話、若手への教育。正解がないだけに本当にややこしい。
●6月2日(金)
大雨。全国的な線状降水帯。東海道新幹線が動かず、交通機関は大混乱。私は北陸新幹線で金沢へ。
●6月3日(土)
金沢からサンダーバードで大阪へ。東海道新幹線が止まっている中、最適な選択か。自然災害は恐ろしい。
●6月4日(日)
先日の大移動の疲れがとれぬまま、久しぶりに自宅でのんびり。明日からがまた憂鬱…。
●6月5日(月)
日帰り東京。始発と終電の新幹線。精神的にも肉体的にも疲れた一日となった。
●6月6日(火)
クラウドの整理。PCだのスマホだの、情報の管理が複雑になってきた。昭和の頃が懐かしい。
●6月7日(水)
毎日報道されるマイナンバーカードのグダグダぶり。制度設計やケーススタディをしっかりしておかないと。
●6月8日(木)
久しぶりに自宅での完全テレワーク。頚椎ヘルニアとの戦い。一体いつまで続くのか。
●6月9日(金)
昨年の日記を読み返す。この時期は仕事が辛かった。そしてコロナ罹患へとつながったのも1年前の話。
●6月10日(土)
家族みんなでお出かけ。バッティングセンター、テニス、ボウリングなど。70代で167のスコアにはびっくり。
●6月11日(日)
一日遅れたけど、お誕生日おめでとう。いつも忙しそうでバタバタしているけど、感謝しています。
●6月12日(月)
プロジェクトを軌道に乗せるための勝負の一週間。果たしてうまくいくのかどうか。そして次の契約は?
●6月13日(火)
誕生日が重なっている母親と娘。しかもちょうど60歳差。お誕生日おめでとう!
●6月14日(水)
当たらない天気予報。雨ばかり。地球温暖化の影響なのだろうか。
●6月15日(木)
ビジネス上の知人と食事。フリーランスにとって、このような機会はとても大事。
●6月16日(金)
仕事が忙しくなってきた。さらに新しい仕事の話も降ってきそう。少し休みたいのだが…。
●6月17日(土)
午前中は娘と病院・ショッピング。午後は息子と高校数学や高校物理のお勉強。結構忙しい。
●6月18日(日)
一日中、娘と中学数学のお勉強。テスト前のため、最近、週末の時間が全くない。投資投資…
●6月19日(月)
川西、自宅、梅田、十三…、行ったり来たりしながらのリモートワーク。これが新時代の働き方か。
●6月20日(火)
10月まで契約更新。当面の仕事はこれで安泰。あとは肉体と精神の話。
●6月21日(水)
DeNA、たいした成績でもないのに、得失点差での交流戦優勝。盛り上がらないけど、まいっか…。
●6月22日(木)
ヘルニアとの戦い。薬とリハビリで治療しながらリモート仕事を繰り返す生活。
●6月23日(金)
直近の予定変更の嵐。管理不能なスケジュール。もうやめようよ…。
●6月24日(土)
源泉所得税の納付。面倒だが、会社員時代から比べると、所得税の負担は雲泥の差。
●6月25日(日)
高校生の息子と一日中お勉強。物理・化学・数学。この科目に関しては、私もまだまだ現役か。
●6月26日(月)
ヘルニアとうつ病のダブルパンチ。今週はしんどい一週間になりそう。
●6月27日(火)
喉は痛いし、鼻も詰まる。季節の変わり目と寒暖差のアレルギーだと思うが、コロナも気になる。
●6月28日(水)
重要な打ち合わせのオンパレード。ここ数ヶ月ではないほどの忙しさ。
●6月29日(木)
後輩たちと珍しく深夜まで残業。飲んでもないのにタクシー帰り。忙しい…。
●6月30日(金)
月末の締処理。今年の上半期の集大成。前年対比の数字はすさまじいが忙しい…。
<<2023年7月>>
●7月1日(土)
下半期の開始日。高い湿度に体がついていかず、一日中ごろごろ。
●7月2日(日)
仕事のことが頭を離れなくなってきた。10年後に仕事から解放されたであろう自分に会ってみたい。
●7月3日(月)
週頭からの仕事漬け。本を読んでも頭に入らなくなってきた。忙しい…。
●7月4日(火)
水があふれる前の退避。平日の中休み。テレワーク&半稼働だからこそなせる技。
●7月5日(水)
マイカーでのテレワークも慣れてきた。今週のピークは過ぎた…かな。
●7月6日(木)
急に暑くなってきた。というか湿度が半端ない。大昔は温暖湿潤気候は素晴らしいと習ったのに。
●7月7日(金)
打ち合わせの合間に散髪。だんだんプロジェクトが忙しくなってきてはまってきた…。
●7月8日(土)
気分転換…するつもりが、メールなどのやりとりが頭から離れず。夏の予定も立てられず。
●7月9日(日)
ストレスのせいか、一日中寝っぱなし。平日までには元通りの生活に戻さないと。
●7月10日(月)
蒸し暑い。湿度がこたえる。毎年、この時期には同じことをつぶやいているような気がする。
●7月11日(火)
仕事モードを少しでも切り替えるため、急遽、今週の東京への出張を中止に。とりあえずホッ。
●7月12日(水)
頚椎椎間板ヘルニアが、強い薬を飲まなくても平気になってきた。ただ、痛いのはまだ痛い。
●7月13日(木)
西日本は、連日の線状降水帯。家が流される光景が毎年の当たり前の出来事になってきたのが怖い。
●7月14日(金)
豪雨の被害は西日本から東日本へ。線状降水帯の予測ができないことが被害を広げている気がする。
●7月15日(土)
三連休の初日。家族みんなでショッピングなどのお出かけ。平和な休日となった。
●7月16日(日)
各地で39度を観測。外出するのも危険な暑さ。高齢者はエアコンつけない人も多いので心配。
●7月17日(月)
車の中でテレワークする私のライフスタイル。駐車場の有料化に伴い破綻。うーん。
●7月18日(火)
子供達は夏休みモード。大人には夏休みはなく仕事一筋。元気なうちにたくさん休みを作りたいのだが。
●7月19日(水)
朝から晩までテレワーク。パソコンのバッテリーがいくらあっても足りない状況。
●7月20日(木)
プロ野球オールスター。普段とはことなる選手の一面が見れるのは面白い。
●7月21日(金)
大阪中心部のネットカフェ鍵付き個室でテレワーク。今週の仕事はひと段落したが…。
●7月22日(土)
病院やら図書館やら。一日中外回り。コンサル知識の充電が殆どできなくなってきている。
●7月23日(日)
走行距離11万キロのマイカー。ついに冷房が効かなくなってきた…。迫る、判断の時。
●7月24日(月)
薬に頼らないヘルニア治療。これまた、状態が悪くなってきた。うーん。
●7月25日(火)
あちこちで気温39度を更新。外出すること自体がリスクになってきた。
●7月26日(水)
Youtubeで気に入ったヘルニアの鍼灸整骨院を発見。週末に予約を入れてみた。
●7月27日(木)
新卒の新メンバー。親の年齢は50歳。兄ではなく、父親の世代なのか…。
●7月28日(金)
月末の請求処理。フリーランスとして最高の瞬間。今月もよく仕事したなぁ。
●7月29日(土)
初めての鍼灸整骨院。ネット動画で見た先生の元へ。鍼の初日はまずまず。2ヶ月かけて治したい。
●7月30日(日)
急な展開。車の購入。しかも2台目の社用車。物価高騰、ビッグモーター問題により高い!
●7月31日(月)
甲子園。今年の大阪代表は履正社高校。大阪強すぎるけど、勝ち抜くのは大変だろうな…。
<<2023年8月>>
●8月1日(火)
昨日に引き続き厳しい打ち合わせ。非稼働日が稼働日に。忙。
●8月2日(水)
朝から晩まで打ち合わせ。水分だけでランチ時間なし。テレワークなのに忙。
●8月3日(木)
お誕生日おめでとう。本当にいろいろお世話になっています。これからもよろしく。
●8月4日(金)
疲れはピーク…のはずがなんとか持ちこたえている。ひょっとして、これ、鍼灸の効果?
●8月5日(土)
お誕生日おめでとう。早いもので、もうすぐ小学校も終わりですね。これからもがんばって。
●8月6日(日)
法人名義の自動車購入。毎月大きなお金が動く。これが法人の宿命か。
●8月7日(月)
鍼灸のおかげか、何のおかげか。前向きな感情が少しだけ強くなってきたような気がする。
●8月8日(火)
東京移動。暑い!歩くことを日課にしようと1年ほど前から頑張ってきたが、それも危険に思えてきた。
●8月9日(水)
朝から晩まで東京のオフィス街でのお仕事。お盆前なのに、手の抜けない忙しい仕事である。
●8月10日(木)
鍼灸のおかげ?肩甲骨を柔らかくしているおかげ?ヘルニアが少しだけマシになってきた気がする。
●8月11日(金)
山の日。祝日。普段の仕事の疲れか何をするわけでもなく自宅でゴロゴロ。夏バテ?
●8月12日(土)
昨年の今頃はコロナでホテル療養していた頃。今年もこの時期は調子が今ひとつ。夏バテ…。
●8月13日(日)
私以外の家族はプール。私は、体調すぐれない中、明日から仕事。鍼灸まだかなぁ。
●8月14日(月)
台風直撃前夜。猛暑に台風に嫌な季節。しかも、関西直撃。新幹線も計画運休とのこと。
●8月15日(火)
関西に台風直撃。我が家はノーダメージだったが、十分程度の停電が。自然災害は恐ろしい。
●8月16日(水)
久しぶりの鍼灸院。頚椎ヘルニアは少しずつよくなっている様子。明らかに分かりやすい効果である。
●8月17日(木)
テレワーク。仕事ばかりしている中、高校野球は地元の履正社高校敗退。優勝候補だったのに…。
●8月18日(金)
朝から晩遅くまでテレワーク。気の重い仕事が次々と。これがフリーランスの一日なのか…。
●8月19日(土)
年に一度のバーベキュー。18時から始めて23時過ぎまで。楽しかった一日。
●8月20日(日)
久しぶりに親族で集まって明日のUSJの準備のお話。子供達にとってはイベントの連続だ。
●8月21日(月)
ひとり大阪でテレワーク・会計事務所との打ち合わせ。自宅やら駐車場やらネットカフェやら。
●8月22日(火)
肉体・精神ともヘロヘロの中の東京移動。そして、晩遅くまでの歓迎会。グロッキー状態。
●8月23日(水)
一日中、辛い立場の打ち合わせ。こういった生活が続くと健康的にもよくないんだろうと感じる。
●8月24日(木)
ストレス発散にYouTubeで昔のサスペンスドラマを鑑賞。これはいい!
●8月25日(金)
毎月恒例の月末処理。請求書作成など。今年は過去最高の収益となりそうである。働きすぎか…。
●8月26日(土)
力の抜けた休日。歯科などの病院をはしご。暑くて溶けそうな一日だった。
●8月27日(日)
久しぶりに見た24時間テレビ。ツッコミどころは満載だったが、時代の流れを感じた。
●8月28日(月)
長期契約の話が。ありがたいことだが、役割不明確。これこそハイリスクハイリターン。
●8月29日(火)
今月分の法人締めと家計集計。必要経費だが、法人車の購入による支出が大きかった…。
●8月30日(水)
我が娘はお祭りのダブルヘッターの翌日にお祭り。元気いっぱい。まるでバウアーである。
●8月31日(木)
最近、仕事や生活する上での関係者にコロナが増えてきている。しぶといウイルスである。
<<2023年9月>>
●9月1日(金)
メンバーの欠員により、仕事が忙しい…。今週は週末の稼働か…。これがフリーランスの実態。
●9月2日(土)
病院のはしご…の合間に仕事。休日出勤扱い。忙。鍼灸や温泉などでなんとかダウン回避。
●9月3日(日)
休日仕事。ただ、本日は記念すべき納車日。新しい車の運転はさすがに緊張する。
●9月4日(月)
鍼灸のおかげでヘルニアはマシにはなってきたが、まだ完治ではない。快適な仕事環境を手に入れたい。
●9月5日(火)
自宅でテレワーク。忙しい日々はまだまだ続きそう。早く余裕のある生活を取り戻したい。
●9月6日(水)
法人資料の整理。今年は充電の年だが、来年はこの資料を持って積極的な活動をしていきたい。
●9月7日(木)
今週の山場。山場だらけのプロジェクト。次の契約が悩ましい。
●9月8日(金)
ジャニーズ事務所の社長交代。巨大企業もついに陥落か。
●9月9日(土)
喫茶店をはしごしながら休日作業の中、夕方は鍼灸。ヘルニアは少しずつ改善。
●9月10日(日)
今年の医療費向上のレシート整理など。子供達が手伝える年齢になってきたのでとっても助かる。
●9月11日(月)
朝から晩まで仕事漬け。早くこの忙しいピークが過ぎ去らないかな…。
●9月12日(火)
朝晩と日中の寒暖差が激しい。寒暖差アレルギーの私にとっては鼻水がずるずる。辛い時期。
●9月13日(水)
息子がインフルエンザ。学級閉鎖。夏場なのにインフルエンザが流行る変な時代になってきた。
●9月14日(木)
阪神タイガースがアレをついに達成!大阪の街だけ熱く盛り上がった一日。
●9月15日(金)
車の中でのテレワーク。仕事は忙しい状況は続くが、一応、自分の立場だけは明確にすることができた。
●9月16日(土)
日に日に大きくなるジャニーズ問題。独占状態の大企業が今後どうなっていくのか、各社の判断を見届けたい。
●9月17日(日)
じっと仕事をしているせいか、ヘルニアがまた悪化してきたような気がする。うーん。
●9月18日(月)
久しぶりの祝日。そして明日からは東京出張。まだまだ暑い中、体力消耗しそう。
●9月19日(火)
今月の忙しさはフリーランスになってから一番。請求額も大きく変化しそうな予感。
●9月20日(水)
ずっと休止中だったメインブログが消えていた…。いつか復活しようと思っていたのに。
●9月21日(木)
銀座で接待。完全に頭は仕事モード。もう少しゆったりとした生活を過ごしたい…。
●9月22日(金)
大阪移動。リモート会議の都合上、のぞみ号に乗れず、こだま号での帰阪。4時間は疲れるなぁ。
●9月23日(土)
週末の鍼治療。ヘルニアだけでなく、自律神経も整えてくれる。定期的なメンテナンスの重要性を感じた。
●9月24日(日)
一日中、子供たちに勉強を教えた。だいぶ学校の授業で先生の話を聞くようにはなってきた。
●9月25日(月)
ネットカフェの個室で仕事。どこでも仕事が可能になったため、本当に働き方は20年前と変わってきた。
●9月26日(火)
今月は明らかな仕事過多。これが請求書にどう影響するのか。明日が重要な打ち合わせ。
●9月27日(水)
今月に関しては、稼働超過分も含めて請求可能となった。これはOKだが、忙しさは変わらない。
●9月28日(木)
自宅でテレワークしていると頚椎ヘルニアだけでなく、腰も足も痛くなってくる。不健康極まりない。
●9月29日(金)
ようやく負けられない戦いも終わりが見えてきたか…。少しホッ。